きゅうすの初心者落語傾聴

主に古今亭志ん朝師匠の落語を聞いた感想を書きます。

古今亭志ん朝「化け物使い」立っているものは親でも使え!

 

f:id:kyu-su:20200426083458j:plain

f:id:kyu-su:20200426083425j:plain

 新型コロナウイルスの影響で自由な外出が制限されてしばらくたちます。いまだ収まる様子はなく、旅行にも行けずなかなか退屈な日々を過ごしておりますが、以前旅行に行った時の写真を眺めながらのんびりと過ごしています。

 久しぶりに群馬県伊香保温泉に行った時の日本三大うどんである「水沢うどん」を食べた時の写真です。つるつるとのどごしがよく、舞茸の天ぷらとの相性も抜群でした。温泉も気持ちよかったです。

 

 さて、見出しの「立っているものは親でも使え」はよく親父に笑いながら言われた文句でありますが、意味を調べたところ本来は緊急時ならばやってはいけないことも仕方がないという意味らしいです。私は立つのが面倒な時に使っちゃいますが。

 人を使うということは落語の世界にも多く出てきますが、人使いが荒い人が登場するのはコレ!「化け物使い」の感想です。

 

 

 元武家のご隠居吉田さんと千束屋からきた木助さん。主人と使用人の関係の二人から始まるこのお噺。吉田さんが木助さんにいろいろな用事を言いつけている最初の場面ですが、品川まで行ってもらったんだからな、ついでに千住へ回ってもらおうか」というセリフがあります。観客から笑いが起きるんですが、東京住みの方はどれくらいの距離かわかるから笑いが起きたんでしょうが、地方の私にはちょっと勉強不足だったようで調べてみました。

 これもまた私の学がないもんで間違ってるかもしれませんが、マップでルート検索してみると現在の港区品川駅から足立区の北千住駅まで16km程度ありました。とてもじゃないですが「ついで」で行ける距離ではありませんね。

 

 そのあと化け物屋敷に引っ越すというもんですから、あれだけよく働いてくれた木助さんも暇をもらうことに。そして登場する一つ目小僧、大入道、のっぺらぼうの化け物たち。のっぺらぼうの女性が、針に糸を通すのを見ていた吉田さんは「どっかからみてんだな・・・」とぼそり。

 

また、顔のパーツがなく恥ずかしそうにしているのっぺらぼうに

「なまじ目鼻がついてるんで苦労してる女は

いくらもいるんだから!」

この言い回しにはおもわず声を出して笑ってしまいました。

 

 

 最後はタヌキが全部化かしていたことを知り、人だけでなくタヌキにまで人使いが荒いといわれる始末。木助さんが言ったように人を使うときは要領よく先のことを考えておかなければなりません。

 

 最後まで気持ちの良い落語でした。